平野電気保安事務所 概要説明
運営担当者の紹介(スペック)
概要の説明 | |
氏名 | 平野達也(ヒラノタツヤ) 55歳 |
事務所 | 岐阜県可児市 (以下、個人情報略) |
携帯電話 | 090-6468-0622 (連絡は携帯電話で) FAX:0574-28-8789 |
実務経験 | 電気保安28年⇒2021年6月 中部電気管理技術者協会入会 |
保有資格 | 第三種電気主任技術者、第一種&第二種電気工事士、甲種4類乙種6類消防設備士、 AI2種工事担任者、高圧特高電気取扱者特別教育、監督者安全訓練 |
趣味特技 | 国家資格受験・家庭蓄電・提案活動・市民活動「プラレールひろば」 ホームページ作成(HTML)、SNS活動(Instagram/twitter/YouTube) |
ブログ | 電・研鑽種 (Ameblo/X(twitter)/YouTube) |
作業車 | 三菱eKクロスEV(電気軽自動車) 「動く蓄電池」の良さは卒FITで思い知ります。 |
蓄電 | 停電多発で蓄電の必要を思い知り2013年に12Vソーラーを始め、同年に屋根ソーラー取付 2021年始パワコン交換+蓄電池取付。ポータブル電源も活用中です。 ※吉幾三「おらの村には電気が無ェ」に対応できる生活が目標です。 |
ポリシー | 枯れた技術の水平思考(任天堂初代電気主任技術者・横井軍平の哲学)。 優れたハードでなくてもアイデア(ソフトウェア)がよければ物事は成立します! |
※状況変化があれば更新します。随時確認ください。
電気管理技術者の仕事 (月次点検・年次点検)
電気主任技術者として、電気事業法に定められた業務を遂行しています。
主な内容に日常点検・年次点検・竣工検査・事故対応などがあります。
以下、表にまとめましたのでご覧ください。
種別 | 内容 |
日常点検 月次点検 |
受電設備などの規模に応じ、毎月または隔月で 普段の使用状況を確認しております。 |
年次点検 | 高圧受電設備を停電させて保護装置の試験 および設備の各種検査をいたします。 |
竣工検査 | 電気工事のあと、使用前の確認検査を行います。 各種試験のあと耐電圧試験に入り、異常がなければ 送電して電圧確認などをいたします。 |
事故対応 | 停電・感電・電気火災・供給支障事故(波及事故)など 24時間365日いつでも対応しています。管理技術者 本人以外に応援を得て対応することもあります。 |
各種相談 | 設備保全計画の策定、エネルギー使用の合理化など 上記以外の相談も承っております。 |
現在、当事務所は高齢電気技師からの引継依頼が増えています。
後任者探しにお困りの事業者様、当事務所へ連絡ください。
委託先の契約終了・値上げ・撤退などの相談にも応じています。
高圧受電設備を設置される需要家各位(主任技術者外部委託〜使用前検査)
高圧受電設備(概ね50kW以上)を設置する際、電気事業法に基づく以下の手続きが必要です。
1.電気主任技術者の選任または外部委託
2.電気に関する保安規定の作成・届出
3.電力会社への電気使用申し込み
以下、順を追って説明します。
1.電気主任技術者は難関資格につき社内に有資格者がいない場合が多いです。
(要件を満たせば電気工事士は許可主任技術者へ選任可能だが一般的でない)
ただし電気管理技術者や電気保安協会などへの外部委託は可能です。
電気かんり中部は会員数570名が在籍、各々受託を担当しています。
2.保安規定に関しては各会員とも維持運用に関する規定書を作成、
主任技術者の誠実業務義務を負いながら担当しており、規定のほか
委託細目・判定基準・執務に関する説明書・非常連絡網なども同時作成します。
その他の書面としては使用区域図・単線結線図がございます。
経済産業局の届出が受理され次第、顧客ファイルに添付させていただきます。
3.電力会社の送電までには配電線の工事手配など時間がかかります。
電気工事業者ともども、余裕を持ってお申し込みください。
工事業者経由で各会員に外部委託を依頼される場合もあります。
選任・外部委託がないと受電できません。あしからず。
※電力関係書類一覧
電力使用申込書(多くは需要家と電気工事業者のいずれかで提出する)
短絡容量計算書(B種接地抵抗値記入あり)
上記計算書も含め、注意事項は電力会社より回付されます。
点検ファイルなどに綴って頂くようお願いします。
※使用前検査(竣工検査)※
高圧受電設備稼働の前に行う重要な検査です。
接地抵抗値測定・絶縁抵抗測定・継電器試験・シーケンス試験・耐圧試験
受電には危険が伴いますので、担当技師による検査で可否を決めます。
一般的な設備であれば当日受電可能ですが、誤結線などで受電が遅れる
場合がありますので工期には余裕をお持ちください。
Since 2021/05/17 更新 2025/01/29 | 管理技術者の日常 } 電気管理技術者になるには | TOP